LABORATRY

東京学芸大学小林晋平研究室発足10周年記念大同窓会 & 学際的基礎科学教育創出研究会(INFUSE)発足記念会にて

2024.12.11


2025年度 研究室メンバー

教授

小林 晋平 Shinpei Kobayashi, Shimpei Kobayashi

 研究分野:相対論,宇宙論,量子重力,メタマテリアル,数理物理,物理・理科教育


個人研究員

小池 貴博 Takahiro Koike

 研究分野:ブラックホールの内部構造,特異点,物理教育

太田 渓介 Keisuke Ota

 研究分野:singularity, infinite derivative gravity, black p-brane solution, Schwartzian derivative, analogue gravity,

        metamaterial, superstring, physics education


教職大学院修士2年(M2)

小林 弘太郎 Kotaro Kobayashi

 研究分野:数理物理(非整数階微分とフラクタル図形の関係と物理現象への応用)

鬼澤 宥人 Hiroto Kizawa

 研究分野:ブラックホール(宇宙項を持つブラックホール時空の準固有振動,無限回微分重力理論)

塙 正之 Masayuki Hanawa

 研究分野:流体・類推重力(流体による裸の特異点を持つ時空のモデル化)


教職大学院修士1年(M1)

井上 拓人 Takuto Inoue

 研究分野:ブラックホール(測地線の解析解)

菊池 幸記 Koki Kikuchi

 研究分野:流体力学(津波の物理)

波多野 広修 Hironaga Hatano

 研究分野:宇宙論(初期宇宙,インフレーション)

真崎 琉維 Rui Masaki

 研究分野:数理物理(離散・超離散)


学部4年(B4)

荒井 万葉 Kazuha Arai

 研究分野:数理物理

川上 翼 Tsubasa Kawakami

 研究分野:ブラックホール

菊池 希 Nozomi Kikuchi

 研究分野:ブラックホール

佐々木 慶彦 Yoshihiko Sasaki

 研究分野:宇宙論

柴田 樹 Itsuki Shibata

 研究分野:宇宙論

長竹 実範 Minori Nagatake

 研究分野:流体力学


学部3年(B3)

寺山 爽太郎 Sotaro Terayama

谷 晃成  Kosei Tani


 

修士修了生・学部卒業生

2024年度卒業・修了

阪本 悠真 Yuma Sakamoto(教職大学院修士)

 研究分野:流体力学(津波の物理とその低減のための非整数階微積分によるソリトン解の減衰のモデル化)

長岡 賢 Masaru Nagaoka(教職大学院修士)

 研究分野:ブラックホール(regular black hole の内部構造とその時空中での測地線の解析解)

井上 拓人 Takuto Inoue(学士課程)

 研究分野:ブラックホール((2+1)次元ブラックホール時空中での測地線の解析解の導出)

菊池 幸記 Koki Kikuchi(学士課程)

 研究分野:流体力学,津波(津波の低減を目的とした浅水波の作成)

河原 駿 Shun Kawahara(学士課程)

 研究分野:ブラックホール(トンネル効果を利用したレギュラーブラックホールのホーキング輻射の導出)

三本木 優也 Yuya Sambongi(学士課程)

 研究分野:数理物理(非整数階微積分の物理的意味)

波多野 広修 Hironaga Hatano(学士課程)

 研究分野:宇宙論(初期宇宙における時空非可換性とインフレーション)

真崎 琉維 Rui Masaki(学士課程)

 研究分野:数理物理(ブラックホール周囲の測地線の離散化)


2023年度卒業

佐々木 美友 Miyu Sasaki(学士課程)

 研究分野:宇宙論,非整数階微積分

小林 弘太郎 Kotaro Kobayashi(学士課程)

 研究分野:数理物理,非整数階微積分

寺島 直哉 Naoya Terashima(学士課程)

 研究分野:宇宙論,非可換幾何学

鬼澤 宥人 Hiroto Kizawa(学士課程)

 研究分野:ブラックホール,準正規振動

塙 正之 Masayuki Hanawa(学士課程)

 研究分野:類推重力,流体


2022年度卒業

織田 啓汰 Keita Oda(学士課程)

 研究分野:宇宙論(インフレーション期における時空の離散性の影響など)

阪本 悠真 Yuma Sakamoto(学士課程)

 研究分野:メタマテリアル,流体力学(津波の物理とその低減など)

長岡 賢 Masaru Nagaoka(学士課程)

 研究分野:ブラックホール(regular black hole の時空構造など)

福田 駿希 Shunki Fukuda(学士課程)

 研究分野:数理物理(非整数階微分の物理現象への応用など)


2021年度修了・卒業

伊理 雄一 Yuichi Iri(教職大学院修士)

​ 研究分野:津波,気泡,流体力学,水面波​メタマテリアル

須永 真穂 Maho Sunaga(教職大学院修士)

​​ 研究分野:regular black hole,analogue gravity

上田航希 Koki Ueda(学士課程)

 研究分野:regular black hole

川邉澪美 Reimi Kawabe(学士課程)

 研究分野:宇宙論,インフレーション,再加熱,非整数階微積分

重田翔也 Shoya Shigeta(学士課程)

 研究分野:宇宙論,修正ニュートン重力理論,銀河の回転曲線

三橋康平 Kohei Mitsuhashi(学士課程)

 研究分野:水面波メタマテリアル,バックワード波


2020年度修了・卒業

楠見 蛍 Kei Kusumi(修士課程)

​​ 研究分野:メタマテリアル,水面波メタマテリアル,実験室的宇宙論,クローキング

太田 渓介 Keisuke Ota(教職大学院修士)

​ 研究分野:singularity, infinite derivative gravity, black p-brane solution, Schwartzian derivative,

      analogue gravity, metamaterial, superstring

井坂 有花 Yuka Isaka(学士課程)

​ 研究分野:数理物理​,量子力学

大野 翔大 Shodai Ono(学士課程)

​ 研究分野:ブラックホール​

佐々木 志帆 Shiho Sasaki(学士課程)

​ 研究分野:メタマテリアル​,物理教育

宮内 侑 Yu Miyauchi(学士課程)

​ 研究分野:宇宙論​


2019年度修了・卒業

小池 貴博(修士課程)

​​ 研究分野:ブラックホールの内部構造,特異点

佐野 有里紗(修士課程)

​ 研究分野:Multifractional理論,宇宙論的時間結晶,量子宇宙

唐木澤 祐司(学士課程)

 研究分野:数理物理,非線型微分方程式におけるGreen関数

櫻井 優介(学士課程)

​​ 研究分野:Infinite Derivative Gravity

藤澤 和輝(学士課程)

​​ 研究分野:宇宙論的時間結晶,Multifractaional理論


2018年度修了・卒業

上田 周(修士課程)

​​ 研究分野:ブラックホール時空での測地線の離散化

佐土原 和隆(修士課程)

​ 研究分野:(2+1)次元レギュラーブラックホール

高木 かんな(修士課程)

​​ 研究分野:Multifractional宇宙論

渡邊 慧(修士課程)

​​ 研究分野:メタマテリアル

齋藤 吉伸(学士課程)

​​ 研究分野:ブラックホール

高橋 幹弥(学士課程)

​​ 研究分野:重力レンズ

前村 直哉(学士課程)

​​ 研究分野:Multifractional 宇宙論


2017年度修了・卒業

中司 桂輔(修士課程)

​ 研究分野:(2+1)次元重力,massive gravity​​

石川 智也(学士課程)

​ 研究分野:(1+1)次元宇宙モデルおよび因果的動的単体分割とシャボン膜の力学

稲村 泰河(学士課程)

​​​ 研究分野:ブラックホール時空での測地線の解析解

修士論文・卒業論文

2024年度

専門学術論文(修士論文)

・阪本 悠真 「泡を含む流体における波の伝播と津波の低減可能性について」

・長岡 賢 「 (2+1) 次元レギュラーブラックホール時空における測地線の構造」

卒業論文

・井上 拓人「長さの最小値を導入した (2+1) 次元 レギュラーブラックホール時空と測地線の構造」

・菊池 幸記 「津波のモデル実験を目的とした浅水波の作成」

・河原 駿「球殻状の質量分布を内部に持つブラックホールのホーキング温度」

・三本木 優也「非整数階微分の摂動展開と減衰振動の比較」

・波多野 広修「空間非可換性が宇宙初期のインフラトンと時空の配位に及ぼす影響」

・真﨑 琉維 「Schwarzschild ブラックホール時空における測地線の差分化」


2023年度

卒業論文

・佐々木 美友「Comformable 微分を用いた次元が低下した宇宙のモデル化とインフレーション」

・小林 弘太郎「非整数階微積分のフラクタル図形との関係および物理現象へのその応用」

・寺島 直哉「空間非可換性が初期宇宙の構造とインフラトンに与える影響について」

・鬼澤 宥人「宇宙項を持つ (1+1) 次元ブラックホールの準固有振動について」

・塙 正之「Analogue Gravity を用いた裸の特異点をもつ時空のモデル化」


2022年度

卒業論文

・織田 啓汰「分数階微分による次元変化のモデル化と再加熱への影響」

・阪本 悠真「球状単体気泡の振動」

・長岡  賢「特異点を持たないブラックホール時空の性質について」

・福田 駿希「変形したマシュー方程式の解の安定性について」


2021年度

専門学術論文(修士論文)

・伊理 雄一   "Research of Bubble Dynamics for Mitigation of Tsunami Waves"

       (津波弱化に向けた気泡の特性に関する研究)

・須永 真穂 「流体を用いた Analogue Black Hole とその物理的特性について」

卒業論文

・三橋 康平「水面波に対して負の屈折率を示すメタマテリアルの一般化について」

・上田 航希 「Hayward ブラックホールの観測可能性について」

・川邉 澪美「非整数階微積分による preheating における粒子生成への影響の解析」

・重田 翔也 「有効次元の低下を取り入れた修正ニュートン重力と銀河の回転曲線」


2020年度

専門学術論文(修士論文)

・楠見 蛍 "Experimental Study of Surface Wave in Periodic Channels

                              and Possibility of Modeling of Quantum Mechanical Phenomena"

・太田 渓介 「スカラー場が時空構造に与える影響とその観測可能性について」

卒業論文

・井坂 有花 「古典論及び量子論における定常解を利用した時間依存解の構成について」

・大野 翔大 「裸の特異点周りの粒子の軌道について」

・佐々木 志帆「深い興味を喚起する動画の開発」

・宮内 侑  「Multi-fractional 理論に基づく再加熱過程における

             パラメーター共鳴への時空離散化の影響の解析」


2019年度

修士論文

・小池 貴博     「Regular Black Holeとその時空構造について」

・佐野 有里紗 「量子重力効果による真空の変化と次元降下がインフレーション中の量子ゆらぎに与える影響」

卒業論文

・伊理雄一  「Implementation and Precision of Metamaterial to Realize Negative Refractive Index

                       against Surface Water Waves」

・唐木澤 祐司「The validity of Green’s Function with Short Time Expansion in Nonlinear Differential Equations」

・櫻井 優介 「(1+1) 次元 Infinite Derivative Gravity における 厳密解と時空特異点の回避について」

・須永 真穂 「(2+1) 次元レギュラーブラックホール時空における 測地線について」

・藤澤 和輝 「Multi-fractional 理論が実現する離散的時空における減衰振動の振る舞い」


2018年度

修士論文

・上田 周       「測地線方程式の離散化とブラックホール時空への応用」

・佐土原 和隆「Einstein-scalar 重力におけるレギュラーブラックホールと裸の特異点について」

・高木 かんな「Multifractional 理論で実現される離散的な時空での重力波の伝搬について」

・渡邊 慧    「水面波に対して負の屈折率を示すメタマテリアルの作製」

卒業論文

・齋藤 吉伸 「宇宙項Λを導入した時空での星の重力崩壊過程における曲率特異点回避の解決モデル」

・太田 渓介 「クーロンポテンシャルによるフラクタルな空間モデルの提案と対数周期振動の解析」

・高橋 幹弥 「dRGT massive gravity における銀河中心の超大質量ブラックホールによる重力レンズ効果」

・前村 直哉 「空間の離散化が及ぼす宇宙の熱的進化史への影響」


2017年度

修士論文

・中司 桂輔 「Massive gravityとその斥力的効果について」

卒業論文

・石川 智也 「(1+1)次元CDTとシャボン膜の幾何学的性質の関係」

・稲村 泰河 「BHT massive gravity におけるブラックホール時空での測地線解析」

・楠見 蛍  「Variable Hyperbolic Metamaterial による符号変化問題のモデル化について」

・小池 貴博 「ガウス型質量分布を持つ(1+1)次元ブラックホール時空における物質の振る舞いについて」

・佐野 有里紗「非等方インフレーションにおける量子揺らぎ」


2016年度

卒業論文

・上田 周   「BHT massive gravity でのブラックホール時空における測地線について」

・佐土原 和隆 「一般化されたガウス関数型質量分布を持つブラックストリング解の構成」

・渡邊 慧   「2次元調和振動子系と光渦の対応および非可換重力へのその応用」

群馬工業高等専門学校 宇宙論研究室

(2008〜2014年度)


2014年度修了生

専攻科生研究テーマ

・宍戸 宏樹 「光渦の物理的基礎と天文観測機器への応用」


2013年度卒業生

5年生卒業研究テーマ

・石黒 悠里  場の量子論と繰り込み

・大須賀 駿平 恒星の進化と核融合

・菊池 健太     相対論とブラックホール

・青木 佑介   位置天文学・三体問題とMP時空におけるカオス


2012年度修了生・卒業生

専攻科生研究テーマ

・笹澤 周平 「カーボンナノチューブ内の電子の運動と電界放出現象」

5年生卒業研究テーマ

・今泉 瑞希  天体物理・X線天文学

・桑原 貴明  テンセグリティの基礎/メタマテリアルの物理

・味曽野 智礼 動的因果的単体分割(CDT)による時空創発のシミュレーション


2011年度卒業生

5年生卒業研究テーマ

・六串 俊輔  一般相対論とブラックホールの物理

・酒本 典明  情報幾何と機械学習


2010年度修了生・卒業生

専攻科生研究テーマ

・入 亮介   光物性・メタマテリアル

5年生卒業研究テーマ

・笹澤 周平  電磁場の量子化

・伊田 直也  低温量子気体のボース・アインシュタイン凝縮


2009年度修了生・卒業生

専攻科生研究テーマ

・伊丹 健人  量子情報と量子暗号

5年生卒業研究テーマ

・田中 彰   相対論・宇宙論

・宮下 結菜  数理ファイナンス

・石川 洋資  待ち行列と確率モデル

・樋口 貴之  楕円曲線を使った暗号理論


2008年度卒業生

5年生卒業研究テーマ

・中本 浩樹  相対論・宇宙論

・小熊 和仁  差分・超離散